株式会社アルパカ|関西の紙まみれ・属人化をAIで爆速解決
  • ホーム
  • サービス
  • ニュース
  • 経営理念
  • 会社概要
  • お問合せ
  • 会員ログイン
  • AI活用資料
2025年10月22日

「受注処理担当が休むと止まる」属人化をなくすAI受注の実践法

「受注処理担当が休むと止まる」属人化をなくすAI受注の実践法
2025年10月22日

この記事では、
「受注処理担当が休むと業務が止まる」
──そんな中小製造業・卸売業の現場を、AIで変える方法を解説します。

FAX・メール・手書き伝票に依存している企業では、注文内容の確認・転記・集計を特定の担当者だけが把握しています。
その結果、1人が休むと納期回答が止まり、社内が混乱するケースが後を絶ちません。


現場の課題:「誰がやっているか」が分からない

多くの企業で、受注処理は次のような流れです。

  • FAX・メールで届いた注文書を1枚ずつ目視確認
  • Excel台帳や基幹システムへ手入力
  • 担当者が個人フォルダで進捗を管理

このような属人化した体制では、
「今日どの取引先の注文が未処理か」
「誰がどこまで入力しているか」
が、他の社員には分かりません。

実際、ヒアリングでも次のような声がありました。

「担当がいないと、FAX受注がどこまで進んでるか全く分からない」(食品卸業)
「入力フォルダの場所や命名ルールが人によって違う」(金属加工業)


改善ステップ①:AIで注文書を自動読み取り

まず行うのは、「注文書を読む仕事」からの解放です。

FAXやメール添付の注文書を生成AIにアップロードすると、AIが自動で内容を認識し、
取引先名・品名・数量・納期などをデータ化します。

これにより、担当者しか読めなかったFAXの内容を、誰でも確認可能な台帳形式で一覧化できます。
ファイル名の自動命名(例:得意先名+注文日)やフォルダ自動振り分けも可能です。

関連サービス» ドキュパカ!(サービス)


改善ステップ②:共通台帳で「見える受注」

次に、AIが読み取ったデータを共通台帳化します。
これにより、受注状況をチーム全体でリアルタイムに共有できます。

  • どの得意先の注文が入っているか
  • 納期変更や特急案件があるか
  • 未処理・処理済みの区別

これらを日次で自動更新。
「担当が休みでも、誰でも代わりに確認・対応できる」状態が整います。

台帳化により、納期ミスや抜け漏れも激減。
営業・製造・経理の全員が同じ情報を参照できるようになります。


改善ステップ③:基幹システムとの連携で手入力をゼロへ

さらに、台帳データを基幹システムへ自動連携することで、手入力そのものをなくせます。

  • CSV連携による自動登録
  • 得意先別フォーマット変換
  • 社内承認フローの自動化

とある、金属加工業では毎月1,600件の受注データ転記に毎月20時間かかっていましたが、
AI連携により手入力ゼロ・処理スピード3倍を実現しました。


成果:属人化の解消と「止まらない受注」

AIによる受注台帳化で得られる効果は以下の通りです。

改善項目Before(導入前)After(導入後)
担当者不在時の対応業務停止、確認不能誰でも代行可能
入力工数1件5分×1,600件/月約70%削減
納期回答スピード翌日回答当日自動共有
ヒューマンエラー二重入力・漏れ発生自動チェックで防止

特に大きいのは、担当者の精神的負荷が減ったこと。
「自分しか分からない」というプレッシャーから解放され、
属人化によるリスクを根本から断つことができました。


明日からできる最小ステップ

  1. FAX・メール注文書の保存フォルダを1か所に統一する
  2. 試験的に**ドキュパカ!**で10件だけ読み取る
  3. AI台帳を社内共有し、更新スピードを確認する
  4. 手入力が減る部分を明確にし、次の段階(自動連携)へ

まとめ:受注が止まらない会社の3つの共通点

  1. 受け側を変える(AIで受注を半自動化)
  2. 混在期を前提にする(紙とデジタルの併用で移行)
  3. 日次で可視化する(担当不在でも即確認)

属人化は「AIと仕組み」で防げます。
受注処理を止めない体制づくりを、まず1業務から始めましょう。

» AI文書管理サービス「ドキュパカ!」
» 関連記事:https://al-pa-ca.com/ai-order-automation/

カテゴリー

  • blog
  • demo-apli
  • YouTube
  • インタビュー
  • サービス
  • プレスリリース
  • ホワイトペーパー
  • 導入実績
  • 展示会
  • 未分類
  • 登壇

タグ

AI canva Dx DX失敗 OCR アイヘルパー イメージマップ インタビュー インボイス インボイス適格事業者 セミナー ドキュパカ! ナレッジ リスキリング 内製化 写真カウント 助成金 展示会 文字起こし 省力化 老眼対策 被災地支援 補助金 製造業

ページ一覧

  • AppSheet News
  • DX導入実績
  • お問い合わせ
  • アルパカアート
  • サイトポリシー
  • サービス一覧
  • ブログ一覧
  • プライバシーポリシー
  • ホワイトペーパーへのログイン
  • ホワイトペーパーダウンロード
  • ホーム
  • 会員プロフィール
  • 会社概要
  • 各種DL
  • 投稿
  • 経営理念
  • 資料ダウンロード
株式会社アルパカ 関西のノーコード開発会社
株式会社アルパカ、関西ノーコードDX
©️ al-pa-ca.inc

最近の投稿

「受注処理担当が休むと止まる」属人化をなくすAI受注の実践法2025年10月22日
AIが受注業務をまるごと処理する時代が来た!FAX・メール・紙の注文書から解放される方法2025年10月21日
生成AIを活用した書類管理と属人化解消をテーマに、アルパカがセミナー登壇【JAPAN PACK 2025】2025年10月20日

カテゴリー

  • blog
  • demo-apli
  • YouTube
  • インタビュー
  • サービス
  • プレスリリース
  • ホワイトペーパー
  • 導入実績
  • 展示会
  • 未分類
  • 登壇